アジアがんフォーラム

  • ホームHOME
  • 私たちについて ABOUT US
  • ビジョンVISION
  • これまでの歩みHISTORY
  • 活動記録ACTIVITY
  • パートナーシップPartnership
  • お問い合わせINQUIRY
地域

新聞報道ありがとうございました。

2022.05.05 Shoji

地域

ハーブを植えました!

2022.05.04 Shoji

集まっていただいた35人の方々とハーブを植えました。中国でもおなじようにいまから植える準備をはじめています。市立砺波総合病院がん看護師の山田さんも参加していただき、今後のがん患者さんの集いにもつながる機会であることを地域…

地域

新聞報道ありがとうございました。

2022.05.04 Shoji

地域

【第7回運営委員会】

2022.05.03 Shoji

沖田先生、天野先生、島田陽子先生、水林住職、東京からはZOOMで朝日エル中村さん川原みほさんが参加し、11月の交流会での発表の機会を目標にしようということになりました。

地域

日中ハーブ勉強会

2022.04.29 Shoji

魏さんのズーム参加により、この勉強会が中国と繋がっていることがみなさんにとてもよくつたわりました。 覚悟草堂のお茶を地域のみなさんで頂いて雲南での活動について伝える機会を持ちました。

地域

【第6回運営委員会】日中交流会の延期について

2022.04.28 Shoji

中国の渡航制限がつづいており、5月に予定していた日中交流会は開催ができなくなりました。東京から、覚悟草堂役員の李大寅氏に来訪いただき、地域のみなさんとの運営委員会に参加いただきました。11月には交流会を実現すべく、協議を…

地域

ハーブの苗

2022.04.26 Shoji

3月の会のとき、みなさんのお気持ち箱に21170円ものお金を頂戴しました。そのお金でハーブの苗を買わせていただきました。

地域

上平小学校

2022.04.25 Shoji

新しい中町校長が赴任され、上平小学校を訪問させていただきました。クラスの皆さんともお話することができました。いまは中国も大変だけど必ず再開できるからと、みんなとやくそくしました。

地域

サザエさん

2022.04.16 Shoji

生老病死の会で、みなさんとお話ししました。がんの最大の原因は、高齢化であること。避けられないのです。サザエさんの年齢当てクイズをしました。日本人の平均寿命はずいぶんのびましたが、それと同時に若返っています。高齢化はけして…

地域

リラのつぼみがふくらみはじめました。

2022.04.07 Shoji

リラの木のいえ・地域コーディネーターの沖田先生から、リラのつぼみがふくらみはじめた写真が届きました。リラの本家である、ハルピンはまだ凍てつく寒さのようです。 4月29日のハーブ畑についての打ち合わせを、そろそろ中国と始め…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 7
  • >

リラの木のいえ 図書室

※著作のうち4点を版元の承諾のもと公開しています。画像をクリックすると閲覧できます。

言語

  • 日本語
  • 中文
  • English

カテゴリー

  • 地域
  • 学校
  • 未分類
  • 職域

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • ホームHOME
  • 私たちについて ABOUT US
  • ビジョンVISION
  • これまでの歩みHISTORY
  • 活動記録ACTIVITY
  • パートナーシップPartnership
  • お問い合わせINQUIRY

©Copyright2023 アジアがんフォーラム.All Rights Reserved.