アジアがんフォーラム

  • ホームHOME
  • 私たちについて ABOUT US
  • ビジョンVISION
  • これまでの歩みHISTORY
  • 活動記録ACTIVITY
  • パートナーシップPartnership
  • お問い合わせINQUIRY
地域

夏の草刈り

2022.07.17 Shoji

ハーブの畑は、4月にヒロさんの農業塾の教えで耕して以来、折に触れて地域の集まりに、登場して、この活動を伝えていく役割を果たしてくれていますが日々の手入れはみなさんの支えがあってのことです。水やりに加えて雑草対策。なにをも…

未分類

中国文化

2022.07.09 Shoji

中国の地域活動は、ようやく7月には再開できるかと思いきや、また感染拡大の兆しがあらわれて当初予定していた、オンラインでの地域交流はまたもや中止となり、日本側でのみ、いまの時期できることを続けています。 さて今日は、光教寺…

地域

人の心の垣根をとりはらうこと

2022.06.26 Shoji

昨日にひきつづき、あじさい咲き誇る光教寺で民謡の会でした。 全国優勝者を続出している「となみ野民遊会」、亀ヶ谷翔声先生囲む会です。 民謡歌手寺崎美幸さんもご出演いただきました。 そしてリラの木のいえのおいしさのおすそ分け…

地域

「メゾン・ド・リラ」のお菓子デビュー戦

2022.06.25 Shoji

リラの木のいえの 小さな音楽会のために、服部幸應先生が考案してくださったレシピが好評でしたので、リラの木のいえの活動として、光教寺にてのお寺DEホルンアンサンブルコンサートにいらっしゃる地域の方たちにも召し上がっていただ…

地域

今朝のハーブたち

2022.06.20 Shoji

朝日を浴びてハーブが元気に育っています。 地域の皆さんが時折立ち寄ってつんでくださるようです。

地域

第2回 小さな音楽会

2022.06.19 Shoji

ハーブたちが、すこやかに成長しています。 季節の手仕事として、地域の方が、シソジュースを創ってくださいました。 自然の恵みの美しさに心がおどります。 山田さんの奏でるリラの音色が、こころの琴線に触れながら、集まっていただ…

地域

生老病死

2022.06.12 Shoji

生老病死はこの世に生まれた以上、誰にとっても避けられないもの。 生まれるということ 老いるということ 病むということ 死ぬということ あなたはどう受けめますか この深い問いのもとに、地域コミュニティーでワークショップをし…

地域

ほっこりハウス

2022.06.06 Shoji

地域に開かれたあたらしい医療のかたち、隣接小矢部市のほっこりハウスを訪問しました。 悩み想いを同じ境遇で相談でき、子供が走り回って音楽と食に囲まれた素敵な時間を、ときおり開催しておられます。 診察料は、お気持ち箱に。いく…

地域

小さな音楽会はじめました。

2022.06.04 Shoji

音楽を用いて、がん体験者の方が、気分転換やリラックス効果を得ることができる音楽療法の会をはじめました。 砺波総合病院の山田裕子さんを中心とした集まりです。 リラ(ライアー)、トーンチャイム、デスクベル、ほんのひととき、こ…

地域

レシピをいただきました。

2022.05.15 Shoji

アジアでがんを生き延びるの授業をいつもお願いしている 服部幸應先生に、リラの木のいえのことをおはなしたところ ぜひみなさんにと、服部先生考案の素敵なレシピをいただきました。 6月に予定している地域の方々との集まりのために…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

リラの木のいえ 図書室

※著作のうち4点を版元の承諾のもと公開しています。画像をクリックすると閲覧できます。

言語

  • 日本語
  • 中文
  • English

カテゴリー

  • 地域
  • 学校
  • 未分類
  • 職域

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • ホームHOME
  • 私たちについて ABOUT US
  • ビジョンVISION
  • これまでの歩みHISTORY
  • 活動記録ACTIVITY
  • パートナーシップPartnership
  • お問い合わせINQUIRY

©Copyright2023 アジアがんフォーラム.All Rights Reserved.